「インビザラインのやり直しにはどのくらい費用がかかるの?」
「やり直しが必要になる原因は何?」
「やり直しを防ぐための対策はある?」
そんな疑問や不安をお持ちの方へ。
この記事では、インビザラインのやり直しに関する全ての疑問について詳しく解説します。
やり直しが必要になる主な理由、かかる費用の目安、保証期間内のやり直し対応、やり直しを防ぐための具体的な対策、さらにはワイヤー矯正との比較まで、幅広い情報を分かりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください!
インビザラインについて詳しく知りたい方はこちら!
この記事の監修歯科医師
歯科医師
見立 英史 (Mitate Eiji)
【プロフィール】
金沢医科大学医学部
顎口腔外科講師
九州大学歯学部卒業
日本口腔外科学会指導医・専門医
日本口腔科学会指導医・認定医
産業歯科医師
知らないと怖い!インビザラインのやり直しが必要になる原因と費用
やり直しが必要になる主な理由
インビザラインの治療中、思ったように歯が動かなかったり、せっかく動いた歯が元に戻ってしまったりすることがあります。これが「やり直し」が必要になる主な理由です。
よくある原因として、マウスピースを十分な時間つけていなかったり、治療後のリテーナー(歯の位置を保つための装置)の使用を怠ったりすることが挙げられます。また、奥歯の噛み合わせがずれてしまうこともやり直しのきっかけになることがあります。
これらの問題を防ぐには、歯科医の指示通りにマウスピースを使い、定期的に通院することが大切です。
やり直しにかかる平均的な費用
やり直しの費用は、どのくらい調整が必要かによって大きく変わります。軽い調整なら10万円程度からですが、全体的なやり直しになると、最初の治療費の半分くらいかかることもあります。
例えば:
- 軽い調整:10万円〜20万円
- 中程度の調整:20万円〜40万円
- 全体的なやり直し:40万円〜
ただし、これはあくまで目安です。実際の費用は個人の状況によって変わるので、心配な場合は歯科医に相談して、詳しい見積もりを出してもらうのがおすすめです。
保証期間内のやり直し費用
多くの歯科医院では、インビザライン治療後に「保証期間」を設けています。この期間内なら、やり直しが無料または割引価格で受けられることが多いんです。
ただし、保証には条件があることが多いです。例えば:
- 定期的なメンテナンス(歯のチェック)を受けていること
- リテーナーを指示通りに使用していること
保証期間は医院によって違い、1年から3年くらいが一般的です。治療を始める前に、必ず保証の内容を確認しておくことをおすすめします。
費用を抑えるためのポイント
やり直しの費用を抑えるには、以下のポイントを押さえることが大切です:
- 定期的に通院する:歯の動きを細かくチェックしてもらうことで、問題を早めに発見できます。
- マウスピースを指示通りに使う:1日20〜22時間の装着が推奨されています。
- 治療後はリテーナーをしっかり使う:せっかく整えた歯並びを保つために重要です。
これらを守ることで、やり直しのリスクを減らし、結果的に費用を抑えることができます。
インビザラインのやり直しに関する基本情報、これだけは押さえよう!
やり直しの回数制限
インビザラインのやり直しに、公式な回数制限はありません。ただし、医院によって対応が違う場合があります。
一般的に、1回目のやり直しは比較的柔軟に対応してもらえることが多いです。しかし、何度もやり直しが必要になると、追加の費用がかかったり、別の矯正方法を提案されたりすることもあります。
やり直しが必要だと感じたら、すぐに担当の歯科医に相談しましょう。早めの対応が、より良い結果につながります。
やり直しにかかる期間
やり直しの期間は、どのくらい修正が必要かによって大きく変わります。軽い調整なら数ヶ月で済むこともありますが、全体的なやり直しだと、最初の治療期間の半分から同じくらいの時間がかかることもあります。
例えば:
- 軽い調整:2〜3ヶ月
- 中程度の調整:3〜6ヶ月
- 全体的なやり直し:6ヶ月〜1年
具体的な期間は人それぞれ違うので、担当の歯科医とよく相談することが大切です。
保証期間の一般的な長さ
インビザラインの保証期間は、医院によって違いますが、だいたい1年から3年くらいが多いです。この期間内なら、無料か割引価格でやり直しができることが多いんです。
ただし、保証を受けるには条件があることが多いです:
- 定期的なメンテナンスを受けること
- リテーナーを指示通りに使うこと
治療を始める前に、保証期間とその条件について詳しく確認しておくことをおすすめします。そうすれば、もしもの時に慌てずに済みますよ。
要チェック!インビザラインのやり直しを防ぐための具体的な対策
マウスピースの正しい装着方法と時間
やり直しを防ぐ一番の方法は、マウスピースを正しく使うことです。
装着時間:1日20〜22時間が推奨されています。食事と歯磨き以外の時間は、常につけているのが理想的です。
装着方法:
- 奥歯から丁寧にはめ込みます。
- 前歯部分をゆっくり押し込みます。
- カチッと音がするまでしっかりはめ込みます。
外す時も丁寧に行いましょう。乱暴に扱うとマウスピースが変形する可能性があります。
これらを習慣にすることで、計画通りに歯が動き、やり直しのリスクを大きく減らすことができます。
定期的な通院の重要性
定期的な通院は、インビザライン治療を成功させるためのカギです。通常、4〜6週間ごとの通院が勧められています。
通院の際には:
- 歯の動きをチェック
- 必要な調整
- 新しいマウスピースの受け取り
- 治療の進み具合の確認
などが行われます。
通院を怠ると、問題の早期発見や対応が遅れ、結果としてやり直しのリスクが高まる可能性があります。忙しくても、通院スケジュールは必ず守るようにしましょう。
適切なマウスピースの管理と交換
マウスピースを清潔に保ち、決まった期間で交換することも、やり直しを防ぐ重要なポイントです。
管理方法:
- 毎日きれいに洗う
- 専用のケースに保管する
- 熱いものに近づけない(変形の原因になります)
交換は通常2週間ごとです。交換を忘れたり、マウスピースをなくしたりすると、治療計画が狂ってしまいます。
もし、マウスピースに違和感や傷を感じたら、すぐに歯科医院に相談しましょう。早めの対応が、大きな問題を防ぐことにつながります。
リテーナー装着の重要性
インビザライン治療が終わった後も、リテーナーの装着はとても大切です。リテーナーは、整えた歯並びを保つ役割があります。
リテーナーの使い方:
- 治療直後:24時間装着
- その後:徐々に夜間のみの装着に移行
リテーナーの使用を怠ると、せっかく整えた歯並びが元に戻ってしまい、やり直しが必要になる可能性が高くなります。美しい歯並びを維持するための大切な習慣だと考えて、しっかり使用しましょう。
インビザラインのやり直し、どんな流れで進むの?
再診断と新しい治療計画の作成
やり直しが必要になったら、まず再診断を行います。歯科医師が現在の歯の状態を詳しく確認し、なぜやり直しが必要になったのかを分析します。
その後、新しい治療計画を作ります。この時、3Dスキャンという特殊な機械を使って、歯の動きをコンピューター上でシミュレーションします。これにより、最適な治療方法を決めていきます。
患者さんの希望も聞きながら、より効果的で実行可能な計画を立てることが大切です。例えば、「前歯をもう少し真っ直ぐにしたい」「治療期間をできるだけ短くしたい」といった希望を伝えることができます。
新しいマウスピースの製作と調整
治療計画が決まったら、新しいマウスピースを作ります。通常、2〜3週間程度で完成し、歯科医院に届きます。
最初の装着時には:
- 歯科医師が丁寧に装着方法を説明します。
- フィット感や違和感がないかをチェックします。
- 必要に応じて、その場で微調整を行います。
新しいマウスピースに慣れるまでは少し違和感があるかもしれません。でも、正しく使用すれば効果的な治療ができます。分からないことがあれば、遠慮なく歯科医師に質問しましょう。
やり直し時の通院頻度と治療期間
やり直しの治療中も、通常の治療と同じく4〜6週間ごとに通院します。この時、歯の動きを確認し、必要に応じて調整を行います。
治療期間は、修正が必要な箇所や程度によって変わります:
- 軽い調整:数ヶ月程度
- 全体的なやり直し:6ヶ月〜1年程度
担当医と相談しながら、無理のないペースで治療を進めることが大切です。定期的な通院と指示通りのマウスピース使用を心がけることで、効果的な治療ができます。
やり直すならどっち?インビザラインと他の矯正方法を徹底比較
ワイヤー矯正とのやり直しの違い
インビザラインとワイヤー矯正のやり直しには、いくつかの違いがあります:
項目 | インビザライン | ワイヤー矯正 |
---|---|---|
治療再開までの時間 | 比較的短い(新しいマウスピースの製作のみ) | やや長い(装置の付け直しや調整が必要) |
見た目 | 目立たない | 装置が目立つ |
調整の細かさ | やや劣る | 細かい調整が可能 |
生活への影響 | 少ない(取り外し可能) | やや大きい(固定式) |
インビザラインは見た目が気にならず、生活への影響も少ないのが特徴です。一方、ワイヤー矯正はより細かい調整ができるメリットがあります。
やり直し時のインビザラインのメリット・デメリット
インビザラインでやり直す際のメリット:
- 見た目が目立たない
- 取り外しができるので、食事や歯磨きが楽
- 3Dシミュレーションで治療結果がイメージしやすい
デメリット:
- 自己管理が重要(装着時間を守らないと効果が出にくい)
- 複雑な歯の動きには不向き
- やり直しの度に新しいマウスピースの費用がかかる
個々の状況に応じて、これらのメリット・デメリットを考慮し、最適な方法を選ぶことが大切です。
他の矯正方法への切り替えの可能性
インビザラインでのやり直しが難しい場合や、より複雑な治療が必要な場合は、他の矯正方法への切り替えを検討することもあります。
例えば:
- ワイヤー矯正への変更:より細かい調整が可能
- ハイブリッド治療:インビザラインとワイヤー矯正を部分的に併用
切り替えを行う場合は、治療期間や費用が変わる可能性があります。担当医とよく相談し、自分に最適な方法を選びましょう。大切なのは、あなたにとって最良の結果を得ることです。
インビザラインを始めようかなと思っている方へ
歯医者選びで最も重要なのは、「相談しやすさ」です。
なぜなら歯科矯正は長い時間をかけて行うとても高度な治療であり、歯科医師とのコミュニケーションが必須だから。
実際にカウンセリングを受けてみて、「この人なら気軽に相談できそう」と感じた歯医者さんを選びましょう。
おすすめは「やさしい歯医者さん®」認定院!
確実に相談しやすい歯医者さんを見つけたいという方は、「やさしい歯医者さん」に認定されている歯科医院に行くのがおすすめです。
「やさしい歯医者さん」の認定院では、丁寧な説明やコミュニケーションが徹底されており、安心して通うことができます!
全国のインビザライン取扱院一覧
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄