MENU

【歯科医師監修】裏側矯正ができない4つの症例と対処法|あきらめる前に読もう

「裏側矯正ができない例って、どんなケース?」
「裏側矯正はできないと言われたけど、本当にダメなの?」
「裏側矯正ができない場合、他にどんな選択肢があるの?」

そんな疑問や不安をお持ちの方へ。
この記事では、裏側矯正ができない症例とその理由、そして代替案について詳しく解説します。


裏側矯正ができない4つの主な症例、裏側矯正のメリット・デメリット、他の矯正方法との比較、そして信頼できる歯科医院の選び方を分かりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください!

裏側矯正に関する情報をまとめた記事はこちら!

新しい裏側矯正が、ついに日本初上陸!?

今までよりも低価格なのに治療精度が向上した“新しい裏側矯正”を、あなたは知っていますか?

その名も「裏側矯正ブラーバ(Brava®)」

新技術によって従来の裏側矯正のデメリットをすべて解決した、革新的な治療法なんです!

こちらの記事で詳しく解説されているので、ぜひチェックしてみてください↓

この記事の監修歯科医師

この記事の監修歯科医師:見立 英史

歯科医師
見立 英史 (Mitate Eiji)
【プロフィール】
金沢医科大学医学部

顎口腔外科講師
九州大学歯学部卒業
日本口腔外科学会指導医・専門医
日本口腔科学会指導医・認定医
産業歯科医師

目次

知らないと後悔する?裏側矯正ができない4つの症例とその理由

歯並びが極端に悪い場合

裏側矯正は、歯の裏側に装置を取り付ける革新的な矯正方法です。しかし、歯並びが極端に悪い場合、この方法が適さないことがあります。装置を適切に取り付けるスペースが確保できず、効果的な歯の移動が難しくなるためです。

例えば、著しい叢生(歯の重なり)や大きな空隙がある場合、裏側に十分なスペースがなく、装置の装着が困難になります。また、極端な歯の傾きや回転がある場合も、裏側からの矯正力だけでは十分な効果が得られない可能性があります。

このような状況では、まず歯科医師に相談し、自分の歯並びの状態を正確に把握することが重要です。場合によっては、表側矯正やその他の治療法を組み合わせた包括的なアプローチが必要になるかもしれません。

舌のサイズが大きすぎる場合

舌のサイズが平均より大きい方は、裏側矯正が適さない可能性があります。これは、装置が舌に常に接触することで、様々な問題が生じる可能性があるためです。

具体的には以下のような影響が考えられます:

  1. 不快感:装置が舌に当たり続けることで、持続的な不快感や痛みを感じる可能性があります。
  2. 発音への影響:舌の動きが制限されることで、特に「サ行」や「タ行」などの発音が難しくなることがあります。
  3. 歯の移動への影響:舌が装置に常に触れることで、歯の移動が妨げられる恐れがあります。

このような場合、表側矯正やマウスピース矯正など、他の方法を検討することをおすすめします。これらの方法であれば、舌への影響を最小限に抑えつつ、効果的な矯正治療を行うことができます。

噛み合わせが深い(過蓋咬合)場合

過蓋咬合とは、上の前歯が下の前歯を深く覆い被さっている状態を指します。この状態は裏側矯正を困難にする可能性があります。

過蓋咬合の場合、以下のような問題が生じる可能性があります:

  1. スペース不足:裏側に装置を取り付けるスペースが不足し、効果的な治療が困難になります。
  2. 噛み合わせの干渉:装置が噛み合わせの邪魔をして、快適な日常生活に支障をきたす可能性があります。
  3. 装置の破損リスク:噛み合わせが深いため、装置に過度の力がかかり、破損するリスクが高まります。

このような場合、他の矯正方法を検討する必要があります。例えば、表側矯正やマウスピース矯正、あるいは外科的治療を併用するなど、症例に応じた適切な治療法を選択することが重要です。

医院が裏側矯正を取り扱っていない場合

裏側矯正は高度な技術を要するため、すべての歯科医院で対応しているわけではありません。実際、裏側矯正を専門とする歯科医師は限られています。

裏側矯正が専門的な技術を必要とする理由は以下の通りです:

  1. 装置の設計:歯の裏側の形状は個人差が大きく、それぞれに合わせた装置の設計が必要です。
  2. 装着の難しさ:裏側からの装着は視界が制限され、高度な技術が求められます。
  3. 調整の複雑さ:装置の調整が表側よりも難しく、経験と技術が必要です。

かかりつけの歯科医院で裏側矯正ができないと言われた場合、以下の選択肢を検討しましょう:

  1. 裏側矯正を専門とする他の医院を探す
  2. 表側矯正やマウスピース矯正など、他の矯正方法を検討する
  3. セカンドオピニオンを求め、他の専門医の意見を聞く

最適な治療法を見つけるためには、複数の選択肢を比較検討することが重要です。

裏側矯正をするなら、「やさしい歯医者さん®」認定院がオススメ!

「歯医者さんって怖い…」「話しかけづらい…」と感じたことはありませんか?

矯正治療で最も大切なのは、”歯科医師とのコミュニケーション”です。

「やさしい歯医者さん®」とは、厳しい審査基準をクリアした歯科医院だけが付けられる認定マークであり、丁寧な説明やコミュニケーションが徹底されています!

安心して治療を受けたい方は、ぜひお近くの認定院を探してみてください!

裏側矯正のメリット・デメリットって何?知っておくべき5つのポイント

メリット:見た目が気にならない

裏側矯正の最大の魅力は、外からほとんど見えないことです。装置が歯の裏側に取り付けられるため、人前で話す機会が多い社会人や、見た目を気にする方に特におすすめです。

このメリットは以下のような場面で特に有効です:

  1. ビジネスシーン:顧客との面談や会議など、印象が重要な場面でも自信を持って話せます。
  2. 社交の場:パーティーや結婚式など、人と接する機会が多い場面でも気兼ねなく笑顔になれます。
  3. 写真撮影:SNSへの投稿や記念写真の撮影時も、矯正装置を気にせず自然な笑顔を見せられます。

笑顔に自信が持てるようになり、矯正中でも人間関係や仕事に支障をきたすことなく過ごせるでしょう。この特徴は、他の矯正方法にはない大きな利点といえます。

メリット:虫歯リスクが少ない

裏側矯正には、虫歯のリスクが比較的低いというメリットがあります。これは、装置が歯の裏側にあるため、唾液が常に装置に触れる状態になることが理由です。

唾液には以下のような効果があります:

  1. 口内環境の中和:酸性になりがちな口内環境を中和し、虫歯のリスクを軽減します。
  2. 再石灰化の促進:初期の虫歯を修復する働きがあります。
  3. 抗菌作用:細菌の繁殖を抑制する効果があります。

このため、表側矯正と比べて虫歯になりにくいという利点があります。ただし、適切な口腔ケアは欠かせません。裏側矯正中でも、定期的な歯科検診と丁寧な歯磨きを心がけることが重要です。

デメリット:滑舌に影響がある

裏側矯正の主なデメリットの一つが、滑舌への影響です。装置が舌に触れるため、特に治療初期は発音に困難を感じる方が多いのです。

特に影響を受けやすい発音:

  • 「サ行」:舌先が装置に当たり、明瞭な発音が難しくなることがあります。
  • 「タ行」:舌が装置に引っかかり、スムーズな発音ができないことがあります。
  • 「ラ行」:舌の動きが制限され、発音が不明瞭になる可能性があります。

ただし、多くの場合、時間とともに慣れていきます。通常、2〜4週間程度で発音の問題は大幅に改善されます。それまでの間は、家族や友人と会話の練習をしたり、鏡を見ながら発音練習をしたりすることで、適応を早めることができます。

仕事で人前で話す機会が多い方は、この点を十分に考慮し、治療開始のタイミングを計画的に決める必要があるでしょう。

デメリット:歯磨きがしにくい

裏側矯正では、歯磨きが通常より難しくなります。装置が歯の裏側にあるため、ブラシが届きにくい箇所ができてしまうのです。

効果的な口腔ケアのためには、以下のような特別な道具と技術が必要になります:

  1. 専用の歯ブラシ:細かい部分まで届く、小さめのヘッドの歯ブラシを使用します。
  2. 歯間ブラシ:装置と歯の間の清掃に有効です。
  3. デンタルフロス:通常のフロスでは難しい場合、フロス糸通しを使用します。
  4. ウォーターピック:水圧で食べかすを洗い流すことができます。

これらの道具を使用し、丁寧な口腔ケアを心がけることで、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。また、定期的な歯科検診も欠かせません。歯科医師や歯科衛生士に正しい歯磨き方法を指導してもらうことも重要です。

デメリット:治療期間が長くなる可能性

裏側矯正は、表側矯正と比べて治療期間が長くなる傾向があります。これには以下のような理由があります:

  1. 装置の調整の難しさ:裏側からの調整は技術的に難しく、細かな調整に時間がかかります。
  2. 歯の動きの制御:裏側からの力の加え方が異なるため、歯の動きを細かくコントロールするのに時間がかかることがあります。
  3. 慎重な治療計画:見えにくい位置にある装置のため、より慎重な治療計画が必要になります。

一般的な治療期間の比較:

矯正方法平均的な治療期間
裏側矯正1.5〜3年
表側矯正1〜2年

ただし、これはあくまで平均的な期間であり、個人の症状や歯の動きやすさによって大きく異なります。軽度な症状であれば1年程度で終わることもあります。

長期的な治療に耐えられるかどうか、事前によく考えておく必要があるでしょう。また、治療期間中は定期的な通院が必要となるため、生活スケジュールとの兼ね合いも考慮することが重要です。

裏側矯正ができないと言われたらどうする?3つの対処法

表側矯正を検討する

裏側矯正ができないと言われた場合、まず検討すべきは表側矯正です。表側矯正は最も一般的な矯正方法で、ほぼすべての歯並びの問題に対応できます。

表側矯正の特徴:

  1. 適応範囲が広い:重度の歯列矯正にも対応可能です。
  2. 調整が容易:歯科医師が直接見ながら調整できるため、精密な治療が可能です。
  3. 治療期間:裏側矯正より比較的短いことが多いです。

装置が見えるというデメリットはありますが、近年では透明や白色の装置も開発されており、見た目の懸念も軽減されています。例えば、セラミック製のブラケットは歯の色に近く、目立ちにくいのが特徴です。

また、調整がしやすいため、治療期間が比較的短いのも魅力です。裏側矯正と比べて、約20〜30%程度治療期間を短縮できる可能性があります。

表側矯正は、効果的で信頼性の高い方法であり、多くの患者さんにとって優れた選択肢となるでしょう。

マウスピース型矯正を検討する

マウスピース型矯正は、透明なマウスピースを使用するため、見た目を気にする方に人気です。裏側矯正と同様に目立ちにくく、さらに着脱が可能なため、食事や歯磨き時の不便さも解消されます。

マウスピース矯正の主な特徴:

  1. 審美性:透明なので、ほとんど目立ちません。
  2. 着脱可能:食事や歯磨き時に外せるので衛生的です。
  3. 快適性:金属の装置がないので、口内の違和感が少ないです。

ただし、マウスピース矯正にも制限があります:

  1. 適応範囲:重度の歯列矯正には不向きです。
  2. 自己管理:1日20〜22時間の装着が必要で、自己管理能力が求められます。
  3. 費用:一般的に表側矯正より高額になることが多いです。

裏側矯正ができない理由によっては、マウスピース矯正が適している可能性もあるでしょう。例えば、舌のサイズが大きい場合や、過蓋咬合の場合は、マウスピース矯正が良い選択肢となる可能性があります。

ただし、マウスピース矯正も万能ではありません。歯科医師との詳細な相談を通じて、自分の症例に適しているかどうかを慎重に判断する必要があります。

セカンドオピニオンを求める

一つの医院で裏側矯正ができないと言われても、諦める必要はありません。別の矯正歯科専門医のセンセリングを行います。初回のカウンセリングでは、自分の症状や治療計画、費用、治療期間などについて詳しく説明してくれるはずです。

質の高いカウンセリングの特徴:

  1. 十分な時間:急かされずに、じっくりと説明を受けられる
  2. 分かりやすい説明:専門用語を避け、患者の理解度に合わせた説明をする
  3. 視覚資料の使用:模型やアニメーション、写真などを用いて説明する
  4. 質問への対応:患者の質問や懸念に対して誠実に答える
  5. 選択肢の提示:複数の治療オプションを提示し、それぞれのメリット・デメリットを説明する

また、患者の質問や懸念に対して誠実に答えてくれるかどうかも重要なポイントです。質問をためらわずにできる雰囲気があるか、医師の説明に納得できるかを確認しましょう。

コミュニケーションが取りやすい医師を選ぶことで、長期にわたる治療をスムーズに進められるでしょう。信頼関係の構築は、治療の成功に大きく影響します。

「やさしい歯医者さん」認定院を選ぶ

「やさしい歯医者さん」認定院は、患者さんとの良好なコミュニケーションを重視しています。このような医院では、患者さんの不安や疑問に丁寧に対応してくれる可能性が高いのです。

「やさしい歯医者さん」認定院の特徴:

  1. コミュニケーション重視:患者さんの話をよく聞き、分かりやすい説明を心がけます。
  2. 快適な環境:リラックスして治療を受けられるよう、院内の雰囲気づくりに配慮しています。
  3. 最新の設備:多くの場合、最新の医療設備を導入し、より快適で効果的な治療を提供します。
  4. 継続的な学習:スタッフの教育に力を入れ、常に最新の知識と技術の習得に努めています。

裏側矯正は長期間の治療が必要なため、医師との信頼関係が非常に重要です。「やさしい歯医者さん」認定院では、患者さんの気持ちに寄り添った説明や対応が期待できるでしょう。

また、このような医院は、最新の設備や技術を導入していることが多いため、より快適で効果的な治療を受けられる可能性が高いのです。

「やさしい歯医者さん」認定院を選ぶことで、不安なく矯正治療に臨むことができ、より満足度の高い結果を得られる可能性が高まります。

まとめ:裏側矯正の可能性と限界を理解しよう

裏側矯正は、見た目を気にせず歯並びを改善できる魅力的な選択肢です。しかし、すべての人に適しているわけではありません。極端な歯並びの乱れや、大きな舌、深い噛み合わせなどの要因により、裏側矯正ができない場合もあるのです。

裏側矯正の主なポイント:

  1. メリット:目立たない、虫歯リスクが低い
  2. デメリット:高額、治療期間が長い、発音への影響
  3. 適応症例:上下顎前突、上顎前突、過蓋咬合、すきっ歯、鋏状咬合など
  4. 非適応症例:極端な歯並びの乱れ、大きな舌、深い噛み合わせなど

もし裏側矯正ができないと言われても、諦める必要はありません。表側矯正やマウスピース矯正など、他の選択肢を検討することができます。また、セカンドオピニオンを求めることで、新たな可能性が見つかることもあるでしょう。

重要なのは、自分の歯並びの状態と、それぞれの矯正方法のメリット・デメリットをよく理解することです。そして、信頼できる歯科医師と十分に相談しながら、最適な治療方法を選択することが大切です。

裏側矯正は費用が高く、治療期間も長めですが、見た目を気にせず矯正できる大きな利点があります。自分の優先順位や生活スタイルに合わせて、最適な矯正方法を選びましょう。

最後に、どの矯正方法を選択する場合でも、信頼できる歯科医院を選ぶことが成功の鍵となります。専門医の資格、豊富な症例数、丁寧なカウンセリング、そして「やさしい歯医者さん」認定といった点を参考に、自分に合った医院を見つけてください。

適切な矯正治療により、健康的で美しい歯並びを手に入れることができます。それは単に見た目の改善だけでなく、咀嚼機能の向上や口腔衛生の改善にもつながり、あなたの人生をより豊かにする可能性を秘めているのです。自信を持って笑顔になれる日を目指して、最適な矯正治療を始めましょう。

矯正治療は長期にわたる取り組みですが、その結果得られる美しい笑顔と健康的な口腔環境は、努力に値する価値があります。あなたに最適な矯正方法と信頼できる歯科医院を見つけ、新しい笑顔への一歩を踏み出してください。

新しい裏側矯正が、ついに日本初上陸!?

今までよりも低価格なのに治療精度が向上した“新しい裏側矯正”を、あなたは知っていますか?

その名も「裏側矯正ブラーバ(Brava®)」

新技術によって従来の裏側矯正のデメリットをすべて解決した、革新的な治療法なんです!

こちらの記事で詳しく解説されているので、ぜひチェックしてみてください↓

裏側矯正を始めようかなと思っている方へ

歯医者選びで最も重要なのは、「相談しやすさ」です。

なぜなら歯科矯正は長い時間をかけて行うとても高度な治療であり、歯科医師とのコミュニケーションが必須だから。

実際にカウンセリングを受けてみて、「この人なら気軽に相談できそう」と感じた歯医者さんを選びましょう。

おすすめは「やさしい歯医者さん®」認定院!

確実に相談しやすい歯医者さんを見つけたいという方は、「やさしい歯医者さん」に認定されている歯科医院に行くのがおすすめです。

「やさしい歯医者さん」の認定院では、丁寧な説明やコミュニケーションが徹底されており、安心して通うことができます!

目次