インビザラインで歯列矯正を始めようと思っているけれど、「どのくらい通院しなければいけないの?」「仕事が忙しいけど大丈夫かな?」と不安を感じていませんか?
実は、インビザライン治療は従来のワイヤー矯正と比べて通院頻度が少ないのが特徴です。
しかし、適切な通院は治療効果を最大化する重要な要素でもあります。
この記事では、インビザライン治療の通院頻度や費用・治療効果との関係を詳しく説明するので、ぜひチェックしてみてください!
インビザラインについて詳しく知りたい方はこちら!
この記事の監修歯科医師
歯科医師
見立 英史 (Mitate Eiji)
【プロフィール】
金沢医科大学医学部
顎口腔外科講師
九州大学歯学部卒業
日本口腔外科学会指導医・専門医
日本口腔科学会指導医・認定医
産業歯科医師
どれくらい通院するの?インビザライン治療の頻度と内容
インビザライン治療中の一般的な通院頻度
インビザライン治療の通院頻度は、一般的に2ヶ月に1回程度です。これは従来のワイヤー矯正と比べて少ない頻度となっています。その理由は、インビザラインがあらかじめ計画された一連のアライナー(透明な矯正装置)を使用するためです。
具体的な通院スケジュールの例:
- 初回:治療計画の説明と最初のアライナーの装着
- 2ヶ月後:進捗確認と次のアライナーセットの受け取り
- 4ヶ月後:再度の進捗確認と次のアライナーセットの受け取り
このように、約2ヶ月ごとの通院で治療を進めていきます。ただし、治療の初期段階では、歯の動きを細かくチェックするため、1ヶ月に1回の通院が必要な場合もあります。
治療段階による通院頻度の違い
インビザライン治療の通院頻度は、治療の段階によって変化します。以下の表で、各段階の通院頻度をまとめています。
治療段階 | 通院頻度 | 主な目的 |
---|---|---|
初期段階(1〜3ヶ月目) | 1ヶ月に1回 | 歯の動きの確認、治療計画の微調整 |
中期段階(4ヶ月目〜治療終了前) | 2ヶ月に1回 | 進捗確認、新しいアライナーの受け取り |
最終段階(治療終了時) | 必要に応じて複数回 | 最終調整、保定装置の作成 |
通院時に行われる具体的な処置と確認事項
インビザラインの通院時には、主に以下の処置と確認が行われます。
歯の動きの確認:
- 方法:レントゲンや3Dスキャンを使用
- 例:前回の通院時と比較して、上の前歯が2mm前に移動したかを確認
アライナーの適合確認:
- 方法:現在使用中のアライナーを装着してもらい、歯とアライナーの間に隙間がないかチェック
- 例:奥歯の部分にわずかな隙間がある場合、追加の調整が必要かを検討
新しいアライナーの装着指導:
- 内容:次のステージのアライナーの装着方法や注意点を説明
- 例:アライナーを装着する際は、奥歯から前歯に向かって順番に装着することを指導
口腔衛生状態のチェック:
- 方法:歯垢の付着状況や歯肉の状態を確認
- 例:歯間部分に歯垢が多く見られる場合、歯間ブラシの使用方法を指導
治療計画の見直し:
- 内容:必要に応じて、治療計画の微調整を行う
- 例:特定の歯の動きが遅い場合、その歯に対する力を強めるようアライナーを調整
他の矯正方法との通院頻度比較
インビザラインと他の矯正方法の通院頻度を比較すると、以下のような違いがあります。
矯正方法 | 通常の通院頻度 | 特徴 |
---|---|---|
ワイヤー矯正 | 1ヶ月に1回 | ワイヤーの調整や交換が必要 |
インビザライン | 2ヶ月に1回 | アライナーの交換と進捗確認 |
マウスピース矯正(インビザライン以外) | 1〜2ヶ月に1回 | ブランドによって頻度が異なる |
知らないと損する?インビザライン治療の全体像と費用
インビザライン治療の流れと期間
インビザライン治療の一般的な流れと期間を以下の表にまとめました。
段階 | 期間 | 内容 |
---|---|---|
1. 初診・カウンセリング | 1回(1〜2時間) | 治療の適性や目標を確認 |
2. 診断・治療計画 | 1〜2週間 | 3Dスキャン、レントゲン撮影、治療計画立案 |
3. アライナー作成 | 2〜3週間 | 治療計画に基づいてアライナーを作成 |
4. 治療開始〜終了 | 平均12〜18ヶ月 | 2週間ごとにアライナーを交換 |
5. 保定治療 | 個人差あり | 理想の歯並びを維持 |
通院頻度と費用の関係
インビザラインの治療費用は、通院頻度と直接的な関係はありませんが、間接的に影響を与える場合があります。以下に、その関係性を具体的に説明します。
- 基本料金:治療開始時に設定される基本料金には、一定回数の通院が含まれています。
例:総額80万円の治療費に10回分の通院料が含まれている場合 - 追加料金:基本料金に含まれる通院回数を超えた場合、追加料金が発生する可能性があります。
例:11回目以降の通院で、1回につき5,000円の追加料金が発生する場合 - 治療期間との関係:通院頻度が少ないと治療期間が延びる可能性があり、結果的に総費用が増加することがあります。
例:通院を怠ったため治療期間が3ヶ月延長し、アライナーの追加作成費用15万円が発生した場合
追加費用が発生する可能性とその要因
インビザライン治療中に追加費用が発生する可能性がある主な要因を以下の表にまとめました。
要因 | 具体例 | 予想される追加費用 |
---|---|---|
治療計画の変更 | 歯の動きが予想と異なり、新たなアライナーが必要 | 10〜30万円 |
アライナーの紛失や破損 | 不注意でアライナーを紛失・破損し、再作成が必要 | 1〜3万円/セット |
追加の処置 | 虫歯治療や歯の削除(IPR)が必要になった場合 | 処置内容により異なる |
保定装置 | 治療終了後の保定装置が別途必要 | 3〜10万円 |
効果を最大化!インビザライン治療成功のポイント
自宅でのアライナー管理方法
清潔に保つ:
- 方法:朝晩の歯磨き時にアライナーも専用のクリーナーで洗浄
- 具体例:ぬるま湯で洗い、専用の洗浄剤に15分ほど浸す
適切な保管:
- 方法:アライナーを外す時は専用ケースに入れ、高温や直射日光を避けて保管
- 具体例:食事中はアライナーケースに入れ、テーブルの上に置く
飲食時は外す:
- 理由:着色や変形を防ぐため
- 例外:水を飲む時はアライナーを装着したままでOK
変形に注意:
- 注意点:熱湯や熱い飲み物でアライナーが変形しないよう注意
- 具体例:お茶やコーヒーを飲む前にアライナーを外す
定期的な点検:
- 方法:亀裂や変形がないか、週に1回程度チェック
- 対処法:異常を発見したら速やかに歯科医院に相談
適切な装着時間と交換頻度
装着時間:
- 推奨:1日20〜22時間
- 具体例:朝7時〜夜9時まで装着し、食事と歯磨きの時間のみ外す
交換頻度:
- 通常:1セットのアライナーを2週間使用し、次のセットに交換
- 例外:歯科医師の指示により、1週間や3週間など期間が変更される場合もある
順番の重要性:
- 理由:各アライナーは段階的に歯を動かすよう設計されているため
- 注意点:紛失や破損でアライナーをスキップしないこと
自己判断は禁物:
- 理由:歯の動きは個人差が大きいため
- 対処法:歯の動きが遅い場合は歯科医師に相談し、指示を仰ぐ
通院が困難な場合の対処法と注意点
対処法 | 具体例 | 注意点 |
---|---|---|
事前相談 | 2ヶ月後の海外出張を歯科医院に伝える | できるだけ早めに相談すること |
アライナーの事前受け取り | 1ヶ月分のアライナーを追加で受け取る | 保管方法に注意すること |
遠隔モニタリング | スマートフォンアプリで歯の状態を報告 | 正確に撮影・報告すること |
緊急時の対応準備 | 近隣の提携歯科医院リストを持参する | 事前に対応可能か確認すること |
帰国後の早めの予約 | 帰国日から1週間以内に予約を入れる | 予約が取りにくい場合があるので注意 |
適切な通院がもたらす治療効果
進行状況の確認:
- 効果:治療が計画通りに進んでいるかを確認できる
- 例:3Dスキャンで実際の歯の動きと計画を比較し、ずれがあれば早期に修正できる
早期問題発見:
- 効果:歯の動きの遅れや予期せぬ問題を早期に発見し、対処できる
- 例:特定の歯が動きにくい場合、その歯に対する力を強めるようアライナーを調整できる
治療計画の微調整:
- 効果:必要に応じて治療計画を微調整し、最適な結果を得ることができる
- 例:予想以上に歯が動いている場合、治療期間を短縮できる可能性がある
専門的なケア:
- 効果:歯石除去など、専門的な口腔ケアを受けることができる
- 例:3ヶ月に1回の歯石除去により、歯周病のリスクを低減できる
モチベーション維持:
- 効果:定期的な通院は治療へのモチベーション維持に役立つ
- 例:歯の動きを視覚的に確認することで、治療の成果を実感できる
通院を怠った場合のリスクと影響
以下の表で、通院を怠った場合の具体的なリスクと影響をまとめます:
期間 | 想定されるリスクと影響 |
---|---|
1ヶ月 | 軽微な治療の遅れ、歯石の蓄積開始 |
3ヶ月 | 治療計画の見直しが必要、歯周病リスクの増加 |
6ヶ月以上 | 大幅な治療期間の延長、追加費用の発生、口腔内トラブルの悪化 |
通院を怠るリスクを最小限に抑えるための対策:
- スマートフォンのカレンダーアプリに通院日を登録し、リマインダーを設定する
- 仕事や旅行の予定と通院スケジュールを事前に調整し、衝突を避ける
- 通院が難しい場合は、できるだけ早めに歯科医院に連絡し、代替日を設定する
- 遠隔モニタリングアプリを活用し、歯科医師とのコミュニケーションを維持する
これらの対策を実践することで、通院の重要性を常に意識し、治療効果を最大化することができます。
インビザラインを始めようかなと思っている方へ
歯医者選びで最も重要なのは、「相談しやすさ」です。
なぜなら歯科矯正は長い時間をかけて行うとても高度な治療であり、歯科医師とのコミュニケーションが必須だから。
実際にカウンセリングを受けてみて、「この人なら気軽に相談できそう」と感じた歯医者さんを選びましょう。
おすすめは「やさしい歯医者さん®」認定院!
確実に相談しやすい歯医者さんを見つけたいという方は、「やさしい歯医者さん」に認定されている歯科医院に行くのがおすすめです。
「やさしい歯医者さん」の認定院では、丁寧な説明やコミュニケーションが徹底されており、安心して通うことができます!
全国のインビザライン取扱院一覧
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄