MENU

インビザラインで失敗しないためには?失敗例とその対策7つを徹底解説!

歯並びを治したい、でも目立つ矯正器具は避けたい…。
そんなあなたにぴったりなのが、透明なマウスピースを使用するインビザライン治療です。

しかし、「本当に効果があるの?」「失敗したらどうしよう」といった不安も当然あるでしょう。

実は、インビザライン治療にも失敗例があります。
でも、心配はいりません。
この記事では、インビザライン治療の失敗例とその対策を徹底解説します。
さらに、従来の矯正との違い、治療中の生活の変化、費用の内訳、そして信頼できる医院の選び方まで、成功に導く7つのポイントをお伝えします。

これから治療を始める方はもちろん、現在インビザラインを検討中の方も、この記事を読めばインビザライン治療への不安が解消されるはずです。
ぜひ読んでみてください!

インビザラインについて詳しく知りたい方はこちら!

あわせて読みたい
【保存版】インビザラインとは?全知識を歯科医師が解説!特徴や費用、メリット・デメリットなどすべて... あなたはインビザラインという革新的な矯正方法を知っていますか?透明なマウスピースを使用するこの方法は、見た目を気にせず自然に歯並びを改善できると話題になって...

この記事の監修歯科医師

この記事の監修歯科医師:見立 英史

歯科医師
見立 英史 (Mitate Eiji)
【プロフィール】
金沢医科大学医学部

顎口腔外科講師
九州大学歯学部卒業
日本口腔外科学会指導医・専門医
日本口腔科学会指導医・認定医
産業歯科医師

目次

知らないと後悔する?インビザラインの失敗例と回避方法

インビザラインで起こりうる7つの失敗例

インビザライン治療は多くの人に効果的ですが、失敗例も存在します。主な失敗例として、以下の7つが挙げられます。

  1. 歯並びの改善が不十分:例えば、前歯のすきっ歯が完全に閉じない
  2. 噛み合わせの悪化:奥歯が噛み合わなくなり、食事がしづらくなる
  3. 歯根の露出:歯ぐきが下がり、歯の根本が見えるようになる
  4. 虫歯や歯周病の発症:マウスピース装着による口腔内環境の変化で発症リスクが上がる
  5. 治療期間の長期化:予定より3ヶ月以上治療が延びる
  6. 痛みや不快感の持続:マウスピース交換時の痛みが1週間以上続く
  7. 期待通りの審美性が得られない:歯の形や色に違和感が残る

これらの失敗は、適切な治療計画や患者さんの協力不足、歯科医の技術不足など、様々な要因が絡み合って起こります。

失敗例の頻度と深刻度

インビザライン治療の失敗例は、全体の約5〜10%程度と言われています。以下の表で、各失敗例の頻度と深刻度をまとめました。

失敗例頻度深刻度
歯並びの改善不十分約10%
噛み合わせの悪化1〜3%
歯根の露出1〜3%
虫歯・歯周病の発症約5%中〜高
治療期間の長期化約15%低〜中
痛みや不快感の持続約5%
期待通りの審美性が得られない約7%

深刻度の基準:
低:日常生活にほとんど影響がない
中:日常生活に多少の支障があるが、追加治療で改善可能
高:日常生活に大きな支障があり、大がかりな追加治療が必要

インビザラインの失敗を回避するための5つの対策

  1. 信頼できる歯科医を選ぶ:
    インビザライン認定医(後述)を選びましょう。認定医検索サイトを活用し、経験豊富な医師を見つけてください。
  2. 治療計画を十分に理解する:
    治療前のシミュレーション結果を確認し、疑問点は必ず質問しましょう。例えば、「どの歯がどのように動くのか」「治療期間は具体的に何ヶ月か」などを確認します。
  3. 装着時間を守る:
    マウスピースは1日20〜22時間装着することが推奨されています。食事と歯磨き以外は常に装着し、就寝中も外さないようにしましょう。
  4. 定期的なチェックアップを受ける:
    通常、4〜6週間ごとのチェックアップが必要です。予約をスキップせず、必ず受診しましょう。
  5. 適切な口腔ケアを行う:
    1日3回以上の歯磨きと、就寝前のフロス使用を習慣化しましょう。また、マウスピースも毎日洗浄することが大切です。

これらの対策を実践することで、インビザライン治療の成功率を高めることができます。

インビザラインをするなら、「やさしい歯医者さん®」認定院がオススメ!

「歯医者さんって怖い…」「話しかけづらい…」と感じたことはありませんか?

矯正治療で最も大切なのは、”歯科医師とのコミュニケーション”です。

「やさしい歯医者さん®」とは、厳しい審査基準をクリアした歯科医院だけが付けられる認定マークであり、丁寧な説明やコミュニケーションが徹底されています!

安心して治療を受けたい方は、ぜひお近くの認定院を探してみてください!

あなたに合うのはどっち?インビザラインと従来の矯正を徹底比較

インビザラインに適した症例と適さない症例

以下の表で、インビザラインに適した症例と適さない症例をまとめました。

適した症例適さない症例
軽度から中度の歯列不正(1〜5mm程度の歯のズレ)重度の叢生(8mm以上の歯のズレ)
すきっ歯(3mm程度までの隙間)顎関節症がある場合
軽度の叢生(3mm程度までの歯の重なり)歯を大きく動かす必要がある場合(7mm以上)
過去に矯正治療を受けたが、再び歯並びが悪くなった場合顎の形を変える必要がある場合

インビザラインとワイヤー矯正の違い

特徴インビザラインワイヤー矯正
見た目透明で目立たない金属製で目立つ
着脱可能不可能
治療期間平均12〜18ヶ月平均18〜24ヶ月
調整頻度1〜2週間ごと(自身で交換)4〜6週間ごと(医院で調整)
痛み比較的軽度中程度〜強度
食事制限ほぼなしあり(硬いものや粘着性の食品を避ける)
口腔ケア比較的容易やや難しい

それぞれの治療法のメリットとデメリット

インビザライン:
メリット:

  1. 目立たない(透明なマウスピース)
  2. 着脱可能で食事や歯磨きが楽
  3. 痛みが比較的少ない(マウスピース交換時に軽度の痛みがある程度)
  4. 治療期間が比較的短い(平均12〜18ヶ月)

デメリット:

  1. 複雑な症例には不向き(大きな歯の移動や顎の形態修正が必要な場合)
  2. 自己管理が必要(1日20〜22時間の装着が必須)
  3. 紛失のリスクがある(外して置き忘れる可能性)
  4. 費用が高め(平均50〜80万円)

ワイヤー矯正:
メリット:

  1. 複雑な症例にも対応可能(重度の歯列不正や顎の形態修正も可能)
  2. 確実な矯正効果(歯科医が直接調整するため)
  3. 自己管理の負担が少ない(装置が固定されているため)
  4. 比較的安価(平均30〜60万円)

デメリット:

  1. 目立つ(金属製のブラケットとワイヤーを使用)
  2. 食事制限がある(硬いものや粘着性の食品を避ける必要がある)
  3. 口内炎などの不快感が生じやすい(頬の内側や唇が擦れる)
  4. 治療期間が長め(平均18〜24ヶ月)

始める前に要チェック!インビザライン治療中の生活はどう変わる?

インビザライン治療の期間と各ステップ

  1. 初診・診断(約1〜2週間):
  • 3Dスキャンで口腔内をデジタル化
  • レントゲン撮影で歯根や骨の状態を確認
  1. マウスピース作成(約2〜3週間):
  • 専用ソフトウェアで治療計画を立案
  • 3Dプリンターでマウスピースを作成
  1. マウスピース装着(約6〜18ヶ月):
  • 1〜2週間ごとにマウスピースを交換
  • 3〜6週間ごとに歯科医院でチェック
  1. 調整・仕上げ(約1〜2ヶ月):
  • 必要に応じて追加のマウスピースで微調整
  • 歯の形態修正(IPR)を行う場合もある
  1. 保定(約1年以上):
  • リテーナーを装着して歯並びを維持
  • 最初の3〜6ヶ月は終日装着、その後就寝時のみ

マウスピース装着中の食事と口腔ケア

食事について:

  1. マウスピースは食事の前に外す(専用ケースに保管)
  2. 食後は歯を磨いてからマウスピースを装着(最低でもうがいは必須)
  3. 飲み物は水以外では装着しない(着色や虫歯のリスクを避けるため)
  4. 装着時間は1日20〜22時間を目安に(食事時間は1日2時間程度を想定)

口腔ケアについて:

  1. 1日3回以上の歯磨きを心がける(食後毎回が理想的)
  2. フロスや歯間ブラシを使用し、歯間もしっかり清掃(就寝前は必須)
  3. マウスピースも定期的に洗浄する(専用洗浄剤または中性洗剤を使用)
  4. 歯磨き粉は研磨剤の少ないものを選ぶ(エナメル質の摩耗を防ぐため)

社会生活や会話への影響とその対処法

影響対処法
軽度の発音の変化(サ行やタ行が若干不明瞭に)鏡を見ながら発音練習を行う(5分/日程度)
唾液の増加(特に装着初期)こまめに水分補給をする、ティッシュで拭き取る
装着・取り外し時の不便さ人目を気にせず装着・取り外しができる場所を確保する(会社のトイレなど)
軽度の違和感(特に装着初期)慣れるまで時間をかける(通常1〜2週間程度で軽減)

多くの場合、これらの影響は一時的なものであり、1〜2週間程度で慣れてきます。周囲の人に治療中であることを伝えておくのも良いでしょう。

意外と高額?知っておきたいインビザライン治療の費用とアフターケア

インビザライン治療の平均的な費用

症例の複雑さ費用の目安
軽度の症例30〜50万円
平均的な症例50〜80万円
複雑な症例80〜150万円以上

この費用に含まれるもの:

  1. 診断・治療計画立案
  2. マウスピースの製作(通常20〜30セット程度)
  3. 定期的な診察・調整(3〜6週間ごと)
  4. 治療後のリテーナー(1セット)

保険適用の可能性と自費診療について

インビザライン治療は基本的に自費診療です。ただし、以下のような特殊なケースでは一部保険が適用される可能性があります。

保険適用の可能性がある場合:

  1. 顎変形症の診断がある(上下の顎のずれが著しい場合)
  2. 重度の不正咬合で咀嚼機能に障害がある(奥歯が全く噛み合わないなど)
  3. 先天性の疾患による歯列不正がある(口唇口蓋裂など)

これらの場合でも、保険適用となるのは治療の一部のみです。例えば、診断や一部の検査のみが保険適用となり、マウスピース代は自費となります。

医療ローンや分割払いの例:

  • 60万円の治療費を24回払いにすると、月々約25,000円
  • 医療ローンの金利は医院提携のローン会社によって異なるため、詳細は各医院に確認が必要

治療後のリテーナー装着とメンテナンス方法

リテーナーの装着スケジュール:

  1. 治療直後〜3ヶ月:24時間装着
  2. 3ヶ月〜6ヶ月:起きている間は常時装着
  3. 6ヶ月〜1年:就寝時と家にいる時に装着
  4. 1年以降:就寝時のみ装着(生涯続けることが理想的)

定期的なメンテナンス:

  • 頻度:3〜6ヶ月に1回
  • 内容:歯の状態や歯並びのチェック、必要に応じてリテーナーの調整
  • 費用:1回あたり5,000〜10,000円程度(医院により異なる)

リテーナーの管理:

  • 毎日洗浄する(中性洗剤またはリテーナー専用洗浄剤を使用)
  • 熱湯や高温の場所を避ける(変形の原因となる)
  • 専用ケースに保管する(紛失や破損を防ぐため)

リテーナーの再作成が必要な場合(紛失・破損時)の費用:15,000〜30,000円程度

失敗しないための第一歩!インビザライン治療医院の選び方

インビザライン認定医の重要性

インビザライン認定医とは:

  • インビザライン社が認定する特別な資格
  • 年間10症例以上のインビザライン治療を行っている
  • 定期的な講習を受講し、最新の技術や知識を習得している

認定医の段階:

  1. ブロンズ:年間10〜49症例
  2. シルバー:年間50〜99症例
  3. ゴールド:年間100症例以上
  4. プラチナ:年間300症例以上
  5. プラチナエリート:年間800症例以上

より上位の段階の認定医を選ぶことで、より豊富な経験と高度な技術を持つ医師による治療を受けられる可能性が高まります。

治療実績と患者の評判を確認する方法

  1. 医院のウェブサイトをチェック:
  • 治療前後の症例写真を最低5症例以上確認
  • 患者の体験談や testimonials を読む(できれば10件以上)
  1. 口コミサイトの活用:
  • Google や Yelp などの一般的な口コミサイト
  • 歯科専門の口コミサイト(例:歯医者さんガイド、EPARK歯科)
  • 最低でも10件以上の口コミを読み、平均評価を確認
  1. SNS の活用:
  • 医院の公式 Instagram や Facebook をチェック
  • ハッシュタグ検索(例:#インビザライン #〇〇歯科)で患者の投稿を探す
  1. 知人や家族からの紹介:
  • 実際に治療を受けた人の生の声を聞く
  • 治療の満足度だけでなく、医院の雰囲気や対応も確認

初診時のカウンセリングで確認すべきポイント

  1. 治療計画の詳細:
  • 予想される治療期間(○ヶ月〜○ヶ月)
  • 必要なマウスピースの枚数(通常20〜30セット程度)
  • 治療のゴール(具体的な歯の動きをシミュレーションで確認)
  1. 費用と支払い方法:
  • 総費用の内訳(初期費用、マウスピース代、定期検診料など)
  • 分割払いやローンの有無(金利や支払い期間の確認)
  • 追加料金が発生する可能性(再製作や治療期間延長時など)
  1. 担当医の経験と資格:
  • インビザライン認定医であるか(認定証の確認)
  • これまでの治療実績(年間症例数や難症例の経験)
  1. アフターケアの内容:
  • 定期チェックの頻度(通常3〜6週間ごと)
  • リテーナーの種類と費用(通常1セット含まれるが確認が必要)
  1. 治療中のサポート体制:
  • 緊急時の対応(休日や夜間の連絡方法)
  • 質問や相談の方法(メールや電話での相談が可能か)

これらのポイントを確認し、納得できる説明が得られた医院を選びましょう。また、複数の医院(最低でも2〜3院)を比較検討することで、より自分に合った医院を見つけることができます。

インビザライン治療は長期にわたるため、信頼できる医院選びが成功の鍵となります。ここで紹介した方法を参考に、慎重に医院を選んでください。

最後に、インビザライン治療を成功させるためのチェックリストを紹介します:

  1. 信頼できるインビザライン認定医を選ぶ
    □ 認定医の資格を確認
    □ 治療実績を確認(年間症例数など)
    □ 患者の評判や口コミをチェック
  2. 治療計画を十分に理解する
    □ 3Dシミュレーションで最終的な歯並びを確認
    □ 治療期間と必要なマウスピース枚数を確認
    □ 治療中に必要な来院回数を確認
  3. 費用と支払い計画を明確にする
    □ 総費用の内訳を確認
    □ 分割払いやローンの条件を確認
    □ 追加費用が発生する可能性を確認
  4. 治療中の注意点を理解する
    □ マウスピースの装着時間(20〜22時間/日)を守る
    □ 適切な口腔ケアの方法を学ぶ
    □ 定期的なチェックアップを欠かさない
  5. アフターケアについて理解する
    □ リテーナーの装着スケジュールを確認
    □ メンテナンスの頻度と費用を確認
    □ 緊急時の対応方法を確認

このチェックリストを活用することで、インビザライン治療の成功率を高め、理想の歯並びを手に入れることができるでしょう。治療開始前に十分な情報収集と準備を行い、医師とのコミュニケーションを大切にしながら、自信を持って治療に臨んでください。

インビザラインを始めようかなと思っている方へ

歯医者選びで最も重要なのは、「相談しやすさ」です。

なぜなら歯科矯正は長い時間をかけて行うとても高度な治療であり、歯科医師とのコミュニケーションが必須だから。

実際にカウンセリングを受けてみて、「この人なら気軽に相談できそう」と感じた歯医者さんを選びましょう。

おすすめは「やさしい歯医者さん®」認定院!

確実に相談しやすい歯医者さんを見つけたいという方は、「やさしい歯医者さん」に認定されている歯科医院に行くのがおすすめです。

「やさしい歯医者さん」の認定院では、丁寧な説明やコミュニケーションが徹底されており、安心して通うことができます!

目次