MENU

小児矯正の基礎知識!何歳から?費用は?子どもの歯科矯正について徹底解説します【歯科医師監修】

小児矯正の基礎知識

「ウチの子、歯並びが悪い気がする…」
「矯正させたいけど、いつから始めればいいんだろう?」
「どんな治療があるの?費用は?」

こんなお悩みを抱える方のために、この記事では小児矯正についての基礎知識を解説していきます。

実は、大きくなってからの矯正はお子さまへの負担や費用面の負担が大きいため、なるべく早い時期のほうが良いと言われているんです。

ぜひこの記事を参考にして、お子さまの矯正治療についてゆっくり考えてみてください!

最もおすすめの小児矯正はこちら

目次

小児矯正とは?大人の矯正と何が違う?

小児矯正とは

小児矯正とは、子どもの成長期に行う歯列矯正のことで、主に6歳〜12歳までの「混合歯列期」と呼ばれる時期に行われる治療です。
※混合歯列期とは、乳歯と永久歯が混在する”生え変わりの時期”のこと

小児矯正には、大人の矯正と大きく違う点が2点あります。

歯の動かし方が違う

大人の矯正では、ワイヤーやマウスピースなどの装置を付けて力を加えることで歯を動かします。

一方、子どもは顎の骨が成長している途中のため、装置によって顎の成長を正しい方向に導くことで、歯並びを改善します。
また、指しゃぶり口呼吸などの悪習癖(あくしゅうへき)を直したり、舌の位置を正しい場所へと導いたりすることで、歯並びへの悪影響をなくす効果もあります。

治療の目的が違う

大人の矯正の目的は、主に「今の歯並びをキレイにすること」です。

一方、小児矯正の目的は「これから生えてくる永久歯の歯並びをキレイにすること」です。
永久歯が生え揃ってから矯正するのは大変なため、歯の生え変わりの時期のうちに治療をすることで、より効率的にキレイな歯並びが目指せます。

子どもが小児矯正をするメリット

小児矯正にはメリットが多く、子どもの歯並びが気になっている方には非常におすすめです。

・大人になってから大変な思いをして矯正する必要がなくなる

・成長期で骨がやわらかいため、治療期間が短く済む

・歯を抜かずに済む可能性が高い

・大人の矯正よりも治療費用が安い

次に、小児矯正の種類について説明します。

Ⅰ期矯正とⅡ期矯正について

小児矯正には、治療時期によって「Ⅰ期治療」「Ⅱ期治療」の2種類があります。

Ⅰ期治療

Ⅰ期治療は、主に6歳〜12歳の混合歯列期の子どもを対象とした治療です。早ければ3歳頃から可能な場合もあります。
一般的にイメージされる歯列矯正とは異なり、様々な種類の取り外し可能な装置を使用します。
※各装置の種類は後ほど説明します

歯を動かすのではなく、顎の骨格を正しく矯正する治療であり、「将来、キレイな歯並びになるための土台作り」ともいえます。

骨がやわらかい時期に行う治療のため、大人の矯正と比べてシンプルな装置で治療できるのがメリットです。
逆にいうと、骨の成長を利用する治療はこの時期にしかできません。

Ⅱ期治療

Ⅱ期治療は、およそ12歳以降くらいの子どもを対象とした治療です。
ほとんど大人の矯正と同じであり、ワイヤーやマウスピースを使って歯を動かしていきます。

この時期になるとすでに永久歯が生え揃っているため、永久歯に力を加えて動かすことで歯並びを改善することが目的です。

大人になるにつれて成長が止まり歯が動かしにくくなるため、矯正の開始時期が早ければ早いほど効率よく治療できます。

何歳から矯正を始めればいい?最適な時期とその理由

では、子どもの矯正は何歳から始めるのがベストなのでしょうか?

結論、6〜12歳のうちに治療を始めるのがおすすめです。

6〜12歳で始めた方が良い理由

中学・高校生や大人になってから矯正する場合、基本的にはワイヤーを着けたままの生活になります。

すると、見た目の問題だけでなく、口の中がワイヤーで傷つく食べ物が詰まるなど、本人にとって大変な状況になってしまうのです。

さらに、本人の負担が大きいだけではありません。
大人の矯正は一般的に100万円ほどかかるため、親御さんにとっても相当な負担となります。

歯並びにもよりますがⅠ期治療であれば10〜50万円程度で治療することができ、治療中のお子さまへの負担も少ないため、できればⅠ期治療を検討してあげたほうが良いでしょう。

Ⅰ期治療のメリットまとめ

・100万円前後の大人の矯正に比べ、低価格で治療できる

・骨がやわらかい時期の治療のため、治療期間が短い

・1日中装置を付けておく必要がないため、お子さまへの負担が少ない

・顎の骨格の成長期なので、顔つき改善・出っ歯/受け口の予防が期待できる

おすすめのⅠ期治療

子どもにⅠ期治療をさせてあげたい方にオススメなのが、「キレイラインKIDS」です!

キレイラインKIDSとは、マウスピースを使用して永久歯がキレイに生え揃うことを目指す治療プログラムであり、リーズナブルかつ短期間で終わるのが特徴です。
現在、全国さまざまな歯科医院で提供されています。

おすすめな理由は3つあります。

①小さなお子さまでも続けやすいマウスピース

キレイラインKIDSのマウスピースは安心の日本製のため、装着時に痛みや違和感を感じにくいです。
そのため小さなお子さまでも無理なく着け続けることができます!

②装着は自宅にいる間だけでOK

キレイラインKIDSは、日中3時間+寝ている間(約8時間)だけ着けていればOKです。
そのため学校など外出時に着ける必要はなく、ラクに治療を続けられます!

③リーズナブルな料金設定

キレイラインKIDSの料金は、たったの15万円(税込16.5万円)
月々3,125円〜の分割払いにも対応しており、家計への負担が非常に少ないんです!

おすすめな理由まとめ

①小さなお子さまでも続けやすいマウスピース

②装着は自宅にいる間だけでOK

③リーズナブルな料金設定

歯は一生使う大切なモノです。
お子さまの将来のためにも、ぜひ一度検討してみてください!

公式サイト

Ⅰ期治療にはどんな種類がある?それぞれの特徴と費用

装置の種類

矯正といえばワイヤーのイメージですが、実はⅠ期治療にワイヤーはあまり使われません。

Ⅰ期治療に使われる装置は大きく分けると「取り外しができる装置」「取り外しができない装置」「口の外に固定する装置」の3つがあります。

それぞれタイプ別にご紹介します。

取り外しができる装置

拡大床(エキスパンションプレート):
プラスチック製の取り外し可能な装置で、中央にスクリューがあります。1日12〜15時間装着し、スクリューを回すことで上顎や下顎の幅を広げ、永久歯が生えるスペースを確保します

機能的矯正装置(FKO、バイオネーター):
マウスピース型の取り外し可能な装置で、主に就寝時に使用します。筋肉の力を利用して上下顎のバランスを改善し、顎の成長を促します

キレイラインKIDS:
日本製のマウスピース型装置で、3〜12歳の子どもの治療に使用します。歯並びや顎の成長に影響を与える悪習癖を改善することで、永久歯が正しく生え揃うことを目指します

プレオルソ:
柔らかい素材のマウスピース型装置で、3〜4歳の反対咬合(受け口)の子どもの治療に使用します。舌や口周りの筋肉のバランスを整えます

ムーシールド:
3〜4歳の反対咬合(受け口)の子どもの治療に使用するマウスピース型の装置です。就寝時に装着し、舌や口腔周囲筋のバランスを整えます

取り外しができない装置

急速拡大装置:
上顎に固定して装着し、スクリューを回すことで上顎を短期間で大きく拡大する固定式の装置です。

クワドヘリックス:
ワイヤーのバネの力を利用して歯列の横幅を拡げる固定式の装置です。主に上顎の拡大に使用されます。

リンガルアーチ:
下顎の歯列弓を維持・拡大するための固定式装置です。

パラタルアーチ:
上顎の歯列弓を維持・拡大するための固定式装置です。

マルチブラケット装置:
歯に直接装着する固定式の装置で、前歯の部分的な治療に用いられます。

GMD(Goshgarian Molar Distalizer):
6歳臼歯を後ろに移動させるための固定式装置です。抜歯を避けるために使用されることがあります。

ペンデュラム:
GMDと同様に、上顎の6歳臼歯を後ろに移動させる装置です。抜歯を避けるために使用されます。

リップバンパー:
下顎の前歯の位置を調整し、唇の圧力を軽減するための装置です。奥歯の前方への移動を防ぎ、前歯のスペースを確保します。

口の外に固定する装置

ヘッドギア:
頭部や首を固定源として使用し、上顎の成長を抑制したり、上の奥歯を後ろに引っ張ったりして、上下顎のバランスをコントロールします。主に出っ歯の治療に用いられます。

上顎前方牽引装置(フェイスマスク):
上顎骨の前方への成長を促進するための装置です。主に受け口(反対咬合)の治療に使用されます。

Ⅰ期治療にかかる費用

Ⅰ期治療の費用は一般的に10〜50万円程度の範囲内に収まることが多いです。
ただし、具体的な費用は個々の症例や使用する装置によって変動します。

費用の内訳

Ⅰ期治療の費用は主に以下の項目から構成されます。

1. 初診料・カウンセリング料: 無料〜10,000円程度
2. 精密検査・診断料: 10,000円〜50,000円程度
3. 装置代: 装置の種類によって異なります
4. 調整料: 1回あたり約5,000円

装置別の費用

Ⅰ期治療で使用される主な装置とその費用の目安は以下の通りです。

・床矯正装置: 33,000円〜55,000円
・マウスピース型装置: 16,500円〜22,000円
・拡大装置: 33,000円〜55,000円
・ペンデュラム: 38,500円〜55,000円
・リンガルアーチ: 33,000円〜55,000円

支払い方法

多くの歯科医院では、以下のような支払い方法を提供しています。

1. トータルフィー制: 治療開始から完了までの全費用を事前に設定
2. 分割払い: 月々の分割払いで支払う方法
3. 都度払い: 治療の進行に応じて、その都度支払う方法

以上がⅠ期治療の費用相場ですが、歯科医院によって料金体系が異なるため、複数の医院でカウンセリングを受け、見積もりを比較することをおすすめします。
また、治療費は医療費控除の対象となる可能性があるため、確定申告時に活用することで実質的な負担を軽減できる場合があります。

Ⅱ期治療にはどんな種類がある?それぞれの特徴と費用

Ⅱ期治療は大人の矯正とほぼ同じであり、「表側ワイヤー矯正」「裏側ワイヤー矯正」「マウスピース矯正」の3つがあります。
それぞれの特徴と費用について、以下にまとめました。

表側ワイヤー矯正

特徴:
・最も一般的な矯正方法です。
・歯の表側にブラケットを装着し、ワイヤーで歯を動かします。
・幅広い症例に対応できます。
・装置が目立つため、見た目を気にする人には不向きです。

費用:
・約50万円〜100万円程度です。
・比較的安価な選択肢ですが、医院によって価格が異なります。

裏側ワイヤー矯正

特徴:
・歯の裏側にブラケットを装着するため、外からほとんど見えません。
・装着や調整に時間がかかります。
・舌への違和感が大きく、慣れるまで時間がかかることがあります。

費用:
・約100万円〜150万円程度です。
・技術的に難しいため、表側矯正よりも高額になります。

マウスピース矯正

特徴:
・透明な取り外し可能なマウスピースを使用します。
・目立ちにくく、衛生管理がしやすいです。
・軽度から中程度の症例に適しています。
・装着時間の管理が必要で、自己管理能力が求められます。

費用:
・約60万円〜100万円程度です。
・症例の複雑さや治療期間によって費用が変動します。

ただし、これらの費用は目安であり、実際の費用は症例の複雑さや治療期間、医院によって変動します。
また、定期的な調整費用(3,000円〜10,000円程度/回)が別途必要になることがあります。

選択する矯正方法は、お子様の症状や希望、費用などを考慮して歯科医師と相談の上で決定することが重要です。
また、医院によって料金体系が異なるため、複数の医院でカウンセリングを受けることをおすすめします。

小児矯正中の口腔ケアや、その他の注意点

効果的な歯磨き方法

小児矯正中は通常以上に丁寧な歯磨きが必要です。食後30分以内に1日3回以上、3分間以上かけて歯磨きをしましょう。矯正装置の周りは特に丁寧に磨くことが大切です。歯ブラシは軟らかめのものを選び、小さな円を描くように優しく磨きます。また、矯正用の歯ブラシ(歯間ブラシやタフトブラシ)を併用すると、装置の周りもしっかり清掃できます。

フロスの重要性と使用方法

フロスは歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間の清掃に欠かせません。矯正中はワイヤーがあるため、通常のフロスでは使いづらいかもしれません。そこで、矯正用のフロス糸通しを使うと便利です。これを使えば、ワイヤーの下も簡単に掃除できます。フロスは就寝前に使用するのが効果的です。

食事制限と注意すべき食べ物

矯正装置を付けている間は、一部の食べ物を避ける必要があります。硬いもの(飴、ナッツ類)や粘りつくもの(キャラメル、ガム)は装置を傷めたり、外れたりする原因になるので避けましょう。また、歯に着色しやすい食べ物や飲み物(カレー、コーラ)も控えめにした方が良いでしょう。食事は小さく切って、ゆっくりよく噛んで食べることを心がけましょう。

定期的な歯科検診の重要性

矯正治療中は、通常1〜2ヶ月に1回の頻度で歯科医院での定期検診が必要です。この検診では、矯正装置の調整や口腔内の状態チェック、専門的なクリーニングを行います。定期検診を欠かさず受けることで、治療の進行状況を確認し、問題を早期に発見・対処することができます。

スポーツ時の注意点

矯正中でもスポーツを楽しむことができますが、いくつかの注意点があります。特にコンタクトスポーツをする際は、マウスガードの使用が推奨されます。マウスガードは矯正装置や口腔内を保護し、怪我のリスクを減らします。また、装置が口の中を傷つけそうな場合は、歯科医院でもらえる専用のワックスを使用すると良いでしょう。

むし歯予防の重要性

矯正治療中は特にむし歯になりやすいため、予防が重要です。フッ素入りの歯磨き粉を使用し、定期的に歯科医院でフッ素塗布を受けることをおすすめします。また、甘いものの摂取を控えめにし、摂取後はすぐに歯磨きをすることで、むし歯のリスクを低減できます。

生活習慣の見直し

矯正治療の効果を最大限に引き出すためには、全体的な生活習慣の見直しも大切です。十分な睡眠と栄養バランスの良い食事を心がけましょう。また、指しゃぶりや舌突出癖などの悪習慣がある場合は、この機会に直すよう努力することが大切です。これらの習慣は歯並びに悪影響を与える可能性があるためです。

小児矯正に関するよくある質問(FAQ)

Ⅰ期治療とⅡ期治療の違いは何ですか?

Ⅰ期治療は6〜12歳頃の混合歯列期に行い、顎の成長誘導が目的です。Ⅱ期治療は12歳以降の永久歯列期に行い、歯並びの最終的な調整が目的です。

小児矯正に痛みはありますか?

装置装着直後に軽い違和感を感じることがありますが、通常数日で慣れます。強い痛みを伴うことは稀です。

小児矯正中も歯科検診は必要ですか?

はい、定期的な歯科検診は非常に重要です。矯正装置により虫歯のリスクが高まるため、より丁寧なケアが必要です。

小児矯正中の食事制限はありますか?

装置の種類によって異なりますが、一般的に硬いものや粘着性の高い食品は避けるよう指導されます。

小児矯正の治療期間はどのくらいですか?

個々の症例により異なりますが、Ⅰ期治療で1.5〜3年、Ⅱ期治療で1〜3年程度が一般的です。

小児矯正は保険適用されますか?

一般的に小児矯正は保険適用外ですが、顎の変形など特定の症状では保険が適用される場合があります。

まとめ

この記事の中で説明した通り、お子さまへの負担や費用面を考えると、小児矯正のⅠ期治療をしてあげるのがベストな選択肢と言えます。

なかでも最もおすすめなのは「キレイラインKIDS」です。

おすすめな理由まとめ

①小さなお子さまでも続けやすいマウスピース

②装着は自宅にいる間だけでOK

③リーズナブルな料金設定

お子さまの将来のために、ぜひキレイラインKIDSを検討してみてください!

目次